特定保健指導

40歳以上75歳未満のすべての被保険者・被扶養者を対象に「特定健診(法政オレンジ健診)」が実施されます。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防と改善が大きな目的です。特定健診の結果に基づき、メタボリックシンドローム該当の方と予備群となった方に対して、特定保健指導が行われます。

特定健診(特定健康診査)とは

従来の健康診断は生活習慣病やがん等の早期発見・早期治療等を重視して実施してきましたが、平成20年4月から、メタボリックシンドローム※(内臓脂肪症候群)該当者及び予備群を減少させる目的として実施しております。特定健診の項目は表1のとおりです。その特定健診の結果、メタボリックシンドローム該当者と予備群となった方に対しては、特定保健指導(積極的支援、動機付け支援)を当組合が行います。

※メタボリックシンドロームとは?

内臓脂肪の蓄積により、糖代謝異常(糖尿病等)、脂質代謝異常(高脂血症等)、高血圧などの動脈硬化の危険因子が集積している状態をいいます。

(表1)

必須項目 質問表(服薬歴、喫煙歴 等)
身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
理学的検査(身体診察)
血圧測定
血液検査
  • 脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
  • 血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c)
  • 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
  • 検尿(尿糖、尿蛋白)
詳細な健診項目 心電図
眼底検査
貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
血清クレアチニン検査

特定保健指導とは

特定保健指導は、生活習慣改善のため、保健師等による個々人の特性やリスクに配慮した支援を行います。
表2の特定保健指導対象者の選定方法に基づき、「動機付け支援」「積極的支援」に該当した方に対し、実施されます。当組合から通知文書が届きましたら、やむを得ない理由がある場合以外は、必ず受けてください。

(表2)

特定保健指導対象者の選定方法(イメージ図)