入職する

健康保険組合に加入

入職すると、事業主の届出により、健康保険の被保険者となります。
入職予定の方におかれましては、当組合から加入案内をご自宅に郵送しますので、速やかに書類のご提出をお願いします。

法政大学勤務の方

  • (1)事業主(法政大学)と被保険者から必要書類が当健保に提出され、当健保が加入者(被保険者・被扶養者)のマイナンバー等を健保システムに登録次第、「資格情報のお知らせ」を自宅にレターパックで郵送します。「資格情報のお知らせ」がお手元に届き、内容に間違いがないことを被保険者にご確認いただいて以降、マイナ保険証が利用可能となります。
  • (2)マイナンバーカードを持っていない・保険証利用登録をしていない方は、採用前後の人事関係のお手続き時、人事部業務委託室に対して「資格確認書(再)交付申請書」(被扶養者もご必要な場合は併せてご申請願います)をご提出ください。交付申請書に基づき、健保は「資格確認書」を(1)の「資格情報のお知らせ」と併せて郵送します。「資格確認書」を医療機関にご提示いただければ、保険診療を受けられます。

POINT

  • 事業所に働く方々は、健康保険の被保険者となります。当組合から加入案内をご自宅に郵送しますので、必要書類の準備・提出等、速やかにご対応願います。
  • 退職または死亡した日の翌日、75歳の誕生日に資格を失います。

被扶養者認定申請手続き ※事案発生後5日以内に提出

家族を健康保険の被扶養者として認定申請する場合は、同時に手続きしてください。

被扶養者認定についてはこちら

保険料は入職した翌月から徴収されます。

保険料についてはこちら