被保険者または被扶養者が出産したとき
被保険者が出産したとき
被保険者が出産したとき、速やかに当組合に下記の書類を提出してください。
提出書類 | 提出期限 | 補足・注意事項 | |
---|---|---|---|
被 扶 養 者 増 |
被扶養者(異動)届
用紙 【添付書類】
住民票※ (被保険者との続柄が記載されたもの) ※このほか状況によって必要な添付書類があります。右記の詳細ページをご確認ください。
|
出産後 速やかに |
出産した子どもを扶養家族とする場合に提出してください。 詳細ページ |
出 産 育 児 金 |
【添付書類】
領収・明細書のコピー |
付加給付(46,000円)の支給を受けるために提出してください。 詳細ページ |
|
【2】受取代理制度を利用する方法 出産育児一時金等支給申請書 (受取代理用) 用紙は当組合に直接お問い合わせください。 |
出産育児一時金等を事前に申請することにより、健康保険組合が出産費用を直接医療機関等へ支払います。 詳細ページ |
||
【添付書類】 領収・明細書のコピー |
医療機関等で「直接支払制度」または「受取代理制度」を利用しなかった場合(海外で分娩した方含む)に提出してください。 詳細ページ |
||
出 産 手 当 金 |
出産手当金支給申請書 用紙 |
申請により産休期間の手当金が支払われることがあります。産休中、給与が支給される場合は、対象外です。 詳細ページ |
|
育 児 誌 第 一 子 の み |
育児誌申込書
用紙 【添付書類】
住民票の写し(世帯全員のもの) |
第1子出産時、希望者には育児情報誌を1年間ご自宅に送付します。ご希望の方は、「赤ちゃんとママ」か「わくわく育児」より1社選択してください。 |
被扶養者が出産したとき
被扶養者が出産したとき、速やかに当組合に下記の書類を提出してください。
提出書類 | 提出期限 | 補足・注意事項 | |
---|---|---|---|
被 扶 養 者 増 |
被扶養者(異動)届
用紙 【添付書類】
住民票※ (被保険者との続柄が記載されたもの) ※このほか状況によって必要な添付書類があります。右記の詳細ページをご確認ください。
|
出産後 速やかに |
出産した子どもを被保険者の扶養家族とする場合に提出してください。 詳細ページ |
出 産 育 児 金 |
【添付書類】
領収明細書のコピー |
付加給付(46,000円)の支給を受けるために提出してください。 詳細ページ |
|
【2】受取代理制度を利用する方法 出産育児一時金等支給申請書 (受取代理用) 用紙は当組合に直接お問い合わせください。 |
出産育児一時金等を事前に申請することにより、健康保険組合が出産費用を直接医療機関等へ支払います。 詳細ページ |
||
【添付書類】
領収明細書のコピー 産科医療補償制度加入の医療機関等で出産した場合は、所定スタンプの押印が必要。 |
医療機関等で「直接支払制度」または「受取代理制度」を利用しなかった場合(海外で分娩した方含む)に提出してください。 詳細ページ |
||
育 児 誌 第 一 子 の み |
育児誌申込書
用紙 【添付書類】
住民票の写し(世帯全員のもの) |
第1子出産時、希望者には育児情報誌を1年間ご自宅に送付します。ご希望の方は、「赤ちゃんとママ」か「わくわく育児」より1社選択してください。 |